
近畿益田会の活動ページ、令和3年9月9日(木)更新しています
近畿益田会だよりページ、令和2年8月29日(土)更新しています
ふるさと益田便りページ、令和3年12月27日(月)更新しています
益田関連ニュースページ、令和3年5月3日(月)更新しています
定時総会・懇親会ページ、令和3年12月1日(水)更新しています
会長よりご挨拶ページ、令和3年12月30日(木)更新しています
事務局よりお知せページ、令和4年3月16日(水)更新しています
益田市の景観情報ページ、H30年5月24日(木)更新しています
益田市のイベント紹介ページ、令和元年10月7日(月)更新しています
ハイキング部専用ページ、令和4年6月7日(火)更新しています
近畿益田会 役員専用ページ、令和4年6月24日(金)更新しています
上記から該当ページへリンクしています
専用ページにはパスワードが必要ですが一般の方にはお知らせしていません
毎日多くの方に来訪いただいている近畿益田会のホームページへようこそ
トピックスの紹介
当ページ内へのリンク及び他ページへもリンクしています
![]() |

近畿益田会のホームページへようこそ
近畿益田会のホームページにアクセスいただきありがとうございます。この会は近畿地方に在住する島根県益田市出身者及びその家族、益田ファンの方々も含めた「益田大好き人間」の集うステージです。
生まれ育ったふるさとを想う人、主人のふるさと、奥様のふるさと、友人のふるさと、「益田」に惹(ひ)かれた人たちの益田市大応援団でもあります。
関西で生活しながら、益田市の発展に少しでも貢献できたらと思って多彩な活動をしています。世代を超えた楽しい集いにして行きたいと思っていますので、ぜひご入会いただき、ハイキング部会やゴルフ部会、旅行や益田市との交流、観光キャンペーンなどご参加下さい。
会員皆さんのご意見やご提案もどしどしお寄せ下さい。ありがとうございました。
会員募集
益田市出身者で関西にお住まいの方、及び縁故者の方の会員を募集しております。是非ご入会して頂きたくお願い申し上げます。
ご入会お申し込み、お問い合わせはこちらから
トピックス
ふるさと益田の特産品「アムスメロン」斡旋販売の注文実績の報告
![]() |
昨年と同数でした、有り難うございました。
注文者数 | 注文箱数 | 1人平均 | |
令和4年 | 32名 | 121箱 | 3.7箱 |
令和3年 | 31名 | 121箱 | 3.9箱 |
令和2年 | 42名 | 169箱 | 4.0箱 |
令和元年 | 32名 | 130箱 | 4.0箱 |
平成30年 | 32名 | 134箱 | 4.1箱 |
平成29年 | 36名 | 141箱 | 3.9箱 |
平成28年 | 33名 | 153箱 | 4.6箱 |
平成27年 | 35名 | 147箱 | 4.2箱 |
平成26年 | 34名 | 136箱 | 4.0箱 |
平成25年 | 27名 | 155箱 | 5.7箱 |
第221回ハイキング ~ 渡船で大阪の低山へ
日 時:令和4年7月2日(土)
10時 JR環状線「芦原橋駅」集合
(芦原橋駅は快速が停まらないので注意してください。大阪方面からは後ろの車両に乗ってください。出口は後方の1か所だけです。)
コース:芦原橋駅~落合上渡~昭和山(33m)~落合下渡~西成公園~鶴見橋商店街~地下鉄四つ橋線「花園町駅」または南海高野線「萩ノ茶屋駅」(約5キロ)
![]() 昭和山(標高33m) |
大阪市南西部は河川や運河などの水路が縦横に走っており、また河川船運が盛んで架橋が困難だったため古くから市による公営の渡船が多数運行されていました。現在8航路が運航されています。今回は「落合上渡」と「落合下渡」に乗船します。
大阪の7低山のうち今回は昭和山(33m)に登ります。これで7低山(天保山、真田山、御勝山、茶臼山、聖天山、帝塚山、昭和山)全山踏破です。山頂からは「あべのハルカス」など360度の眺望が楽しめます。鶴見橋商店街は、東の1番街から西の8番街まで長さ約1キロの商店街ですが閉店が目立ちます。
▼ 詳しくはハイキング部のページで ⇒ こちらからどうぞ
近畿益田会創立35周年記念会報を発行しました
近畿益田会に入会された方には会報を差し上げています。
近畿在住の益田市出身者は是非ご入会をお願いします。
会員各位にはすでにお届けしています。
▼ 35周年記念会報(その一部)PDF ⇒ こちらからダウンロードして下さい
★ 近畿益田会 役員各位へのお知らせ
会報全ページは役員専用ページに掲載しています。
ご覧になるには当会のパスワードが必要です。
第15回萩・石見空港マラソン全国大会が開催されます
令和4年(2022年)10月16日(日)第15回萩・石見空港マラソン全国大会が開催されます。
■ 申込方法および申込期間
①インターネット(https://runnet.jp)6月1日(水)~7月31日(日)
②郵便払込 6月1日(水)~7月15日(金)
![]() |
益田市ふるさとづくり寄附金のお願いです
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさと益田の応援に皆様からの温かいご寄附をお待ちしています。
益田市では、10,000円以上ご寄附をいただいた個人の方に益田の特産品をお届けしています。
![]() |
益田市から、ご寄附を頂いた方々へのお礼メッセージです。
心温まるご支援をいただき誠にありがとうございました。
いただいたご寄附はすべて、活力あるふるさとづくりに役立てることを目的として創設した「益田市ふるさと応援基金」に積み立て、それぞれの目的にそった事業に有効に活用させていただきます。
今後も、引き続き益田市を応援していただきますようよろしくお願い申し上げます。
▼ 益田市ふるさとづくり寄附金へご寄附された方々「平成20年度~令和元年度まで(令和2年3月まで)」 ⇒ こちらからどうぞ
萩・石見空港ニュース
![]() |
「益田市歴史文化基本構想」及び「益田市文化財保存活用地域計画」の概要版の紹介
益田市・益田市教育委員会では、平成30年度に歴史文化と文化財の保存と活用のマスタープランとなる「益田市歴史文化基本構想」を策定し、さらに令和元年度に「益田市文化財保存活用地域計画」を策定し、文化庁長官から全国第1号の認定を受けました。これらは大部のため刊行いたしませんでしたが、このたびその概要版を作成しました。概要版は、島根県内の主要図書館のほか、益田市内の公民館等に配架をお願いしています。また、概要版のPDFデータをダウンロードし、ご自由に印刷していただくこともできます。
![]() |
島根が味わえるお店in関西(平成30年版)の紹介
島根県では、関西で島根県食材を使った料理、お酒を提供する飲食店を認証する「縁結び美味しまね」事業に取り組んでいます。
「縁結び美味(おい)しまね」のお店へ島根を味わいにきてにゃ!
島根県大阪事務所(2018年3月)発行です。
![]() |
益田版 益ます元気体操の紹介
体操用に編曲した益田市歌に合わせて体操をします
益田市から提供頂いた動画を見ながら体操をしてみてください。パンフレットも参考に
▼ 益田版 益ます元気体操のパンフレットは ⇒ こちらからどうぞ
![]() |
花見の丘に植樹された桜の開花時の様子を見てきました
令和3年(2021年)3月30日(火)益田運動公園に隣接している花見の丘に行き植樹された桜の状況を見てきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ 花見の丘写真BGMなし(再生時間:5分22秒)⇒ こちらからどうぞ
※ 鮮明な写真は近畿益田会facebookでご覧ください。
▼ 近畿益田会のfacebook ⇒ こちらからどうぞ
10周年記念植樹の標柱の更新が完了しました
平成9年3月に近畿益田会創立10周年記念として益田運動公園花見の丘に桜14本を植樹。植樹した時の標柱が朽ちてしまいました。
創立30周年記念事業として標柱の立て替え更新を平成28年9月に完了しました。下記の写真がその標柱です。帰益された折には益田運動公園花見の丘の展望広場に運動を兼ねて登ってみてください。
![]() |
![]() |
第14回 萩・石見空港マラソン全国大会が開催されました
令和3年(2021年)10月17日(日)、空港の滑走路を走る、第14回萩・石見空港マラソン全国大会(島根県益田市、同市教育委員会、同市体育協会主催)が2年ぶりに開催され、全国各地から集結した1,820人のランナーが心地よい汗を流しました。
県立万葉公園をスタート・フィニッシュ地点としてハーフマラソンと10kmのコースが設定され、いずれも空港滑走路がコースに組み込まれています。少し肌寒さを感じる中、ランナーは壮大な滑走路を駆け抜けました。また、親子で空港滑走路を走るファミリーの部では、普段は入ることのできない滑走路を、大人も子どもも笑顔で走っていました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となりましたが、今年は日本陸上競技連盟の感染拡大予防対策マニュアルに準じた対策を行い、開会式や表彰式は行わず、スタートも密を避けるために50人ずつ時間差を置き、競技中以外ではマスクを着用するなどの感染対策を講じたうえでの開催となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
バナー広告掲載のお願い
掲載料は年間2万円、1年ごとの任意更新です。
![]() |
バナー広告掲載で近畿益田会を応援してください。
バナー広告掲載の更新をいただきました
株式会社カケハシ様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。
株式会社カケハシ様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和4年(2022年)4月1日~令和5年(2023年)3月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
株式会社東昌建設様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 株式会社東昌建設様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和3年(2021年)7月1日~令和4年(2022年)6月30日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
阪神食品株式会社様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 阪神食品株式会社様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和3年(2021年)8月1日~令和4年(2022年)7月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
株式会社テライ様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 株式会社テライ様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和4年(2022年)2月1日~令和5年(2023年)1月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
ふるさと益田からの情報
ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)のお願いです
平成28年7月7日、島根県益田市は姉妹都市である大阪府高槻市と「ふるさと寄附金に関する連携協定」を締結しました!
この協定は、姉妹都市交流の一環として、島根県益田市と大阪府高槻市がふるさと寄附金事業において相互に連携・協力していくものです。
この協定により、今後は「島根県益田市へのご寄附」の返礼品ラインナップに「大阪府高槻市の産品」が加わり、「大阪府高槻市へのご寄附」の返礼品ラインナップに「島根県益田市の産品」が加わるという返礼品の相互活用に取り組んでいます。
(平成29年度の交流品については調整中ですので、詳細が決まり次第あらためてお知らせいたします)
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさと益田の応援に皆様からの温かいご寄附をお待ちしています。
益田市では、10,000円以上ご寄附をいただいた個人の方に益田の特産品をお届けしています。
![]() |
益田糸操り人形の紹介
昭和38年《益田糸操り人形》は島根県無形民俗文化財に指定されました。さらに昭和45年には人形が県有形民俗文化財の指定を受けています。
この益田糸操り人形は、東京の結城座や竹田座に現存する改良された形態とは異なる古い形をとどめたままで上演されている操り人形芝居の中では唯一といわれています。
![]() |
![]() |
「広報ますだ」が発行されています
令和4年6月号が発行されています。益田市のホームページからご覧下さい。
▼ 益田市の広報誌ページ ⇒ こちらからどうぞ
意見や提言をお寄せください
![]() |
![]() |
島根県益田市UターンIターンについて
島根県益田市で新しい生活を始めようとお考えの方へ
益田市は大きく分けて「益田地域」「美都地域」「匹見地域」の三つの地域で成り立っています。気候にも少しずつ違いがあり、それぞれの地域に特色がありますが、
どの地域も豊かな自然に囲まれた住みやすいまちです。海川山の四季折々の食材にも恵まれています。
どの地域も、UIターンの皆様のお越しをお待ちしています。
まずは、相談、見学から始めてみませんか。ますだ暮らし相談員に、お気軽にご相談ください。
▼ くらしまねっとページ ⇒ こちらからどうぞ
UIターン情報誌「おかえり」の紹介
匹見地域にUIターンされた方々へのインタビューや定住情報などをコンパクトにまとめたUIターン情報誌「おかえり」は年2回発行しています。バックナンバーもご覧ください。
交流から滞在、そして定住へ。ちょこっと匹見を体験したい方は…
匹見地域には農家民泊があります。農家でゆったりのんびり匹見を体験してみませんか。
UIターン情報誌「おかえり」2021年3月号が発行されています。
▼ UIターン情報誌「おかえり」2021年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2020年11月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2020年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2019年10月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2018年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2017年11月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2017年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2016年10月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2016年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2015年11月号 ⇒ こちらからどうぞ
▼ UIターン情報誌「おかえり」2015年03月号 ⇒ こちらからどうぞ
島根で農業しませんか?
島根県青年農業者等育成センターとは
「新たに農業を始めよう!」と考えている方々に、情報の提供や相談活動等を行う機関です。しまね農業振興公社に設置されており、青年農業者の育成や確保を目的とした活動をしています。
▼ しまね農業振興公社(島根県青年農業者等育成センター、島根県農地中間管理機構)⇒ こちらからどうぞ
北仙道の明日をつくる会の紹介
SNSで「#北仙道」でつぶやいてみよう。
北仙道の良さが見つかったら、ぜひ写真を撮ってSNSに投稿してみてください。投稿内容に「#北仙道」を入れることで、北仙道の良さを全国に発信できるだけでなく、趣味・関心の似た人で話題を共有することができるようになります。
![]() |
農業を始めたい方を応援します、美都いちご
益田市でイチゴづくりはじめませんか、益田市美都町の特産「美都いちご」
甘くて薫り高い美都いちごには、農家の愛情と努力がギュッと詰まっています!そんないちごを育ててみたい方、農業に興味のある方に、就農から独立までのステップを紹介します。
![]() |
企業広告欄の募集
トップページに企業広告欄を設けています。
年間2万円、申し込み順にリンクバナーを掲載します。
詳しくは近畿益田会事務局までお問い合わせ下さい。
詳しくは ⇒ こちらから
ホームページへのリンク集
facebookへのリンク集
このページのトップへ
