
ハイキング部ページ、令和5年11月29日(水)更新しています
近畿益田会の活動ページ、令和3年9月9日(木)更新しています
近畿益田会だよりページ、令和5年10月25日(水)更新しています
ふるさと益田便りページ、令和5年11月29日(水)更新しています
益田関連ニュースページ、令和3年5月3日(月)更新しています
定時総会・懇親会ページ、令和5年11月25日(土)更新しています
会長よりご挨拶ページ、令和5年1月26日(木)更新しています
事務局よりお知せページ、令和5年11月24日(金)更新しています
益田市の景観情報ページ、H30年5月24日(木)更新しています
益田市の紹介ページ、令和5年11月15日(水)更新しています
益田市のイベント紹介ページ、令和5年5月4日(木)更新しています
ハイキング部専用ページ、令和5年11月6日(月)更新しています
ゴルフ部専用ページ、令和5年10月31日(火)更新しています
近畿益田会 役員専用ページ、令和5年8月30日(水)更新しています
上記から該当ページへリンクしています
専用ページにはパスワードが必要ですが一般の方にはお知らせしていません
毎日多くの方に来訪いただいている近畿益田会のホームページへようこそ
トピックスの紹介
当ページ内へのリンク及び他ページへもリンクしています
![]() |
![]() |

近畿益田会のホームページへようこそ
近畿益田会のホームページにアクセスいただきありがとうございます。この会は近畿地方に在住する島根県益田市出身者及びその家族、益田ファンの方々も含めた「益田大好き人間」の集うステージです。
生まれ育ったふるさとを想う人、主人のふるさと、奥様のふるさと、友人のふるさと、「益田」に惹(ひ)かれた人たちの益田市大応援団でもあります。
関西で生活しながら、益田市の発展に少しでも貢献できたらと思って多彩な活動をしています。世代を超えた楽しい集いにして行きたいと思っていますので、ぜひご入会いただき、ハイキング部会やゴルフ部会、旅行や益田市との交流、観光キャンペーンなどご参加下さい。
会員皆さんのご意見やご提案もどしどしお寄せ下さい。ありがとうございました。
会員募集
益田市出身者で関西にお住まいの方、及び縁故者の方の会員を募集しております。是非ご入会して頂きたくお願い申し上げます。
ご入会お申し込み、お問い合わせはこちらから
トピックス
第37回近畿益田会 定時総会・懇親会は盛況に開催することができました
令和5年11月19日(日)大阪新阪急ホテルに於いて開催しました。
山本浩章益田市長様をはじめ100名の方にご出席いただき開催することができました。お礼申し上げます。総会では事業報告、会計報告、役員改選など議事の承認を頂きました。
懇親会では会長の挨拶に続き、来賓の方々のご挨拶を頂いたあと、益田市歌「明日をむかえるまち」を全員で合唱。アトラクションは益田市美都町から丸茂神楽社中にお越しいただき石見神楽「道返し」「大蛇」で楽しませていただきました。 石見神楽のあと市長賞、会長賞、会員企業協賛の各賞など故郷の産品等が当たるお楽しみ抽選会を実施。終わりに全員で「ふるさと」を合唱し閉会しました。
![]() 山陰中央新報掲載の記事 |
![]() 近畿益田会会長あいさつ |
第238回ハイキング ~ 門戸厄神から広田神社へ
日 時:令和6年1月14日(日)
10時 阪急今津線「門戸厄神駅」集合
コース:門戸厄神駅~門戸厄神~神戸女学院大学~広田神社~夙川駅(約6キロ)
![]() 門戸厄神 |
広田神社は、阪神タイガースが全選手、監督、コーチをそろえて毎年キャンプ前の1月に広田神社に参拝(アレを祈願)する行事は球団創設時からの伝統になっています。神功皇后摂政元年(201年)海外遠征に大勝利をし凱旋の帰途神功皇后により武庫の地広田の国(芦屋、西宮から尼崎西部)に創建されたことが日本書紀に記されています。兵庫県第一の古社(旧官幣大社)です。
門戸厄神は高野山真言宗別格本山で、あらゆる災厄を打ち払う厄神明王(門戸厄神)です。厄年にあたる年齢の人が厄払いをするほか十三詣りといい数え13歳の子供が厄除けと学業成績を願って虚空蔵菩薩に詣でます。
▼ 詳しくはハイキング部のページで ⇒ こちらからどうぞ
近畿益田会の紹介です
近畿島根県人会だより かけはし第95号 ~ 令和4年10月23日発行から
![]() こんにちは近畿益田会です |
第36回近畿益田会 定時総会・懇親会は盛況に開催することができました
令和4年10月30日(日)大阪新阪急ホテルに於いて開催しました。
山本浩章益田市長様をはじめ88名の方にご出席いただき開催することができました。お礼申し上げます。 総会では事業報告、会計報告、役員改選など議事の承認を頂きました。
懇親会では会長の挨拶に続き、来賓の方々のご挨拶を頂いたあと、益田市歌「明日をむかえるまち」を全員で合唱。アトラクションは益田市から丸茂神楽社中にお越しいただき石見神楽をたっぷり楽しませていただきました。 お楽しみ抽選会のあと、全員で「ふるさと」を合唱し閉会しました。
![]() 山陰中央新報掲載の記事 |
![]() 来賓挨拶・山本浩章 益田市長 |
ふるさと益田の特産品「西条柿」の斡旋販売の報告

今年のふるさと益田の特産品「西条柿」斡旋販売箱数の実績は下記の通りです。
多くの方から注文を頂きありがとうございました。
近畿益田会は少しでも益田の応援が出来たらと思い、今後も益田の特産品の斡旋販売を続けてまいります。
5.0Kg箱入り | 2.5Kg箱入り | 合 計 | |
令和5年 | 33箱 | 40箱 | 73箱 |
令和4年 | 63箱 | 35箱 | 98箱 |
令和3年 | 52箱 | 54箱 | 106箱 |
令和2年 | 48箱 | 32箱 | 80箱 |
令和元年 | 45箱 | 19箱 | 64箱 |
平成30年 | 38箱 | 50箱 | 88箱 |
平成29年 | 42箱 | 80箱 | 122箱 |
平成28年 | 51箱 | 46箱 | 97箱 |
平成27年 | 64箱 | 44箱 | 108箱 |
平成26年 | 62箱 | 41箱 | 103箱 |
近畿益田会 会報36を発行しています
近畿益田会に入会された方には会報を差し上げています。
近畿在住の益田市出身者は是非ご入会をお願いします。
▼会報36(その一部)PDF ⇒ こちらからダウンロードして下さい
★ 近畿益田会 役員各位へのお知らせ
会報全ページは役員専用ページに掲載しています。
ご覧になるには当会のパスワードが必要です。
近畿益田会 会報35を発行しています
▼ 会報35(その一部)PDF ⇒ こちらからダウンロードして下さい
★ 近畿益田会 役員各位へのお知らせ
会報全ページは役員専用ページに掲載しています。
ご覧になるには当会のパスワードが必要です。
近畿益田会 会報34を発行しています
▼会報34(その一部)PDF ⇒ こちらからダウンロードして下さい
★ 近畿益田会 役員各位へのお知らせ
会報全ページは役員専用ページに掲載しています。
ご覧になるには当会のパスワードが必要です。
持石海陽王国の紹介「令和5年(2023年)10月18日(水)益田初のトゥクトゥクが納車されました」
益田初のかわいいトゥクトゥクで無料送迎
![]() |
![]() |
令和5年(2023年)10月18日(水)
持石海陽王国に益田初のトゥクトゥクが納車されました。
トゥクトゥクでお食事の無料送迎をされるそうです。
送迎例
①益田駅⇒海陽王国⇒益田駅
②益田駅周辺⇒海陽王国⇒益田駅周辺
③提携ホテル等⇒海陽王国⇒提携ホテル等
④萩・石見空港⇒海陽王国⇒益田駅
納車されたばかりなのでまだ海陽王国のシールが貼られていません。
令和5年(2023年)10月18日(水)試運転中の動画
▼ トゥクトゥク試運転中の動画(音声入り) ⇒ こちらから(再生時間4分40秒)
▼ 持石海陽王国のホームページ ⇒ こちらからどうぞ
第16回 萩・石見空港マラソン全国大会が開催されました
令和5年(2023年)10月15日(日)第16回萩・石見空港マラソン全国大会が開催され、全国各地から集結した 1,977 人のランナーが心地よい汗を流しました。前回、前々回大会ではコロナ対策のため50人ずつ時間差を置いて行われたスタートは、今大会ではコロナ前と同じ一斉スタートで行われました。
県立万葉公園をスタート・フィニッシュ地点としてハーフマラソンと10kmのコースが設定され、いずれも空港滑走路がコースに組み込まれています。秋晴れのもと、ランナーは壮大な滑走路を駆け抜けました。また、親子で空港滑走路を走るファミリーの部では、普段は入ることのできない滑走路を、大人も子どもも笑顔で走っていました。
▼ 詳しくはふるさと益田便りページで ⇒ こちらからどうぞ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ 第16回 萩・石見空港マラソン全国大会(写真スライドショー BGM入り)12分57秒 ⇒ こちらからどうぞ
▼ 第16回 萩・石見空港マラソン全国大会(写真スライドショー BGMなし)12分57秒 ⇒ こちらからどうぞ
▼ 第16回 萩・石見空港マラソン全国大会(動画 音声入り)17分08秒 ⇒ こちらからどうぞ
※ 鮮明な写真は近畿益田会のfacebookでご覧ください。
▼ 近畿益田会のfacebook ⇒ こちらからどうぞ
第61回 故郷(ふるさと)応援団~ふるさとがご縁を結ぶ近畿島根県人会が開催されました
令和5年(2023年)11月11日(土)ホテルニューオータニ大阪で開催され、出席者約400人が親睦を深めた。今回は出雲地区Bブロック(出雲市・雲南市・飯南町)の特色を生かした県人会でした。
アトラクションは、「さだ須佐太鼓」「サクソフォンカルテット・コパン」「野見宿禰赤名相撲甚句」で会場を盛り上げました。
益田会からも市議会、市の幹部ほか来賓を含め2テーブル参加いたしました。来年の総会の当番幹事は浜田会を中心に石見西地区ということで、益田会もその一員となる予定です。
故郷応援団~ふるさとがご縁を結ぶ近畿島根県人会~ の紹介です
![]() |
![]() |
![]() |
ますだガイドの紹介
01 美しい自然の中で楽しむ
02 歴史と文化を楽しむ
03 益田の自然豊かな恵みを受けた絶品食材
MASUDA-CITY MAP
01 柿本人麿スポット
02 中世益田スポット
03 温泉
04 アウトドアスポット
05 益田ディープ旅スポット
![]() |
萩・石見空港ニュース
![]() |
令和5年8月11日~令和5年8月15日、令和5年度大阪便
5日間限定の季節運航となりました。お盆の帰省に空路を利用される旅は如何でしょうか。大阪夏得(片道2,500円)等の運賃助成もあります!
![]() |
萩・石見空港東京線 2往復運航継続決定!
令和7年3月29日まで2往復運航継続
![]() |
令和4年度 萩・石見空港東京線の利用実績です
![]() |
ANA航空機への搭乗方法が変わります
![]() |
![]() |
クラウドファンディングに挑戦します
私んちの出来事が日本の歴史になった~文化財の宝庫・中世益田の日本遺産~
![]() |
企業版ふるさと納税で益田市を応援
このたび、企業版ふるさと納税制度を活用して令和 4 年度に益田市に寄附をいただいた市外に本社を置く企業へ感謝状を贈呈しました。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ中国(本社:広島県)
サン電子工業株式会社(本社:大阪府)
テラテクノロジー株式会社(本社:東京都)
カツデン株式会社(本社:東京都)
株式会社テライ(本社:大阪府)
![]() |
益田市ふるさとづくり寄附金のお願いです
![]() |
![]() |
ふるさと益田の応援に皆様からの温かいご寄附をお待ちしています。
益田市では、10,000円以上ご寄附をいただいた個人の方に益田の特産品をお届けしています。
![]() |
益田市から、ご寄附を頂いた方々へのお礼メッセージです。
心温まるご支援をいただき誠にありがとうございました。
いただいたご寄附はすべて、活力あるふるさとづくりに役立てることを目的として創設した「益田市ふるさと応援基金」に積み立て、それぞれの目的にそった事業に有効に活用させていただきます。
今後も、引き続き益田市を応援していただきますようよろしくお願い申し上げます。
▼ 益田市ふるさとづくり寄附金へご寄附された方々「平成20年度~令和3年度まで(令和4年3月まで)」 ⇒ こちらからどうぞ
![]() |
「益田市歴史文化基本構想」及び「益田市文化財保存活用地域計画」の概要版の紹介
益田市・益田市教育委員会では、平成30年度に歴史文化と文化財の保存と活用のマスタープランとなる「益田市歴史文化基本構想」を策定し、さらに令和元年度に「益田市文化財保存活用地域計画」を策定し、文化庁長官から全国第1号の認定を受けました。これらは大部のため刊行いたしませんでしたが、このたびその概要版を作成しました。概要版は、島根県内の主要図書館のほか、益田市内の公民館等に配架をお願いしています。また、概要版のPDFデータをダウンロードし、ご自由に印刷していただくこともできます。
![]() |
島根が味わえるお店in関西(平成30年版)の紹介
島根県では、関西で島根県食材を使った料理、お酒を提供する飲食店を認証する「縁結び美味しまね」事業に取り組んでいます。
「縁結び美味(おい)しまね」のお店へ島根を味わいにきてにゃ!
島根県大阪事務所(2018年3月)発行です。
![]() |
益田版 益ます元気体操の紹介
体操用に編曲した益田市歌に合わせて体操をします
益田市から提供頂いた動画を見ながら体操をしてみてください。パンフレットも参考に
▼ 益田版 益ます元気体操のパンフレットは ⇒ こちらからどうぞ
![]() |
バナー広告掲載のお願い
掲載料は年間2万円、1年ごとの任意更新です。
![]() |
バナー広告掲載で近畿益田会を応援してください。
バナー広告掲載の更新をいただきました
阪神食品株式会社様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。
阪神食品株式会社様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和5年(2023年)8月1日~令和6年(2024年)7月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
株式会社東昌建設様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 株式会社東昌建設様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和5年(2023年)7月1日~令和6年(2024年)6月30日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
株式会社カケハシ様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 株式会社カケハシ様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和5年(2023年)4月1日~令和6年(2024年)3月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
株式会社テライ様より近畿益田会ホームページへのバナー広告掲載の更新をいただきました。近畿益田会の活動に使わせていただきます。 株式会社テライ様の益々のご発展を願っています。
掲載対象期間:令和5年(2023年)2月1日~令和6年(2024年)1月31日
バナーの上でクリックするとホームページへリンクされます
![]() |
ふるさと益田からの情報
益田糸操り人形の紹介
昭和38年《益田糸操り人形》は島根県無形民俗文化財に指定されました。さらに昭和45年には人形が県有形民俗文化財の指定を受けています。
この益田糸操り人形は、東京の結城座や竹田座に現存する改良された形態とは異なる古い形をとどめたままで上演されている操り人形芝居の中では唯一といわれています。
![]() |
![]() |
益田道路新規事業化
久城と高津が自動車専用道路でつながります。
益田道路(久城~高津)は、令和5年4月に新規事業化となりました。
![]() |
益田市立歴史文化交流館開館記念特別展
中世武士団展益田市版
![]() |
「広報ますだ」が発行されています
令和5年12月号が発行されています。益田市のホームページからご覧下さい。
▼ 益田市の広報誌ページ ⇒ こちらからどうぞ
元島根県議会議長 故 田原正居氏に益田市名誉市民称号贈呈
令和4年12月3日に逝去された故 田原正居氏(享年 91 歳)へ益田市名誉市民称号を贈呈する称号贈呈式が、9 月 15 日㈮に益田市役所で行われました。贈呈式には、田原氏のご親族が出席され、妻の泰子さんが山本市長から名誉市民章と称号記を受取りました。
![]() |
益田市名誉市民は、このたびで 16 名となりました。
01.島田 暉山(しまだ きざん)1918年~2003年。昭和39(1964)年から12年間市長として地方自治の伸展に多大の貢献
02.益田 都(ますだ みやこ)1932年~2021。益田家第38代当主として伝承の絵画展示等、文化行政に多大の貢献
03.秋吉 貫司(あきよし かんじ)1893年~1966年。昭和27(1952)年から12年間市議会議員として地方自治の振興に貢献
04.伊藤 正男(いとう まさお)1906年~1965年。昭和27(1952)年から12年間市長として地方自治の振興発展に貢献
05.桐田 晴喜(きりた はるき)1922年~1986年。昭和31(1956)年から30年間県議会議員・市議会議員として地方自治の振興発展に貢献
06.佐々木 三郎(ささき さぶろう)1895年~1975年。昭和28(1953)年から22年間農協組合長・市議会議員として地方自治の振興に貢献
07.田畑 修一郎(たばた しゅういちろう)1903年~1943年。数多くの著書を発刊し田畑文学を確立、郷土文化の発展に貢献
08.神崎 治一郎(かんざき はるいちろう)1924年~1995年。昭和51(1976)年から16年間市長として地方自治の伸展に多大の貢献
09.増野 元三(ましの もとぞう)1912年~1996年。昭和34(1959)年から28年間県議会議員として地方自治の振興発展に貢献
10.岩本 薫(いわもと かおる)1902年~1999年。日本囲碁界の重鎮として、大正・昭和の二代にわたり活躍し、国内における普及活動だけでなく、囲碁の海外への普及に貢献
11.齋藤 都世子(さいとう とよこ)1913年~2005年。ニット・ファッションを通じて国際的な文化交流の促進、市の産業振興に貢献
12.田渕 久美子(たぶち くみこ)1959年~。数多くのテレビドラマ・舞台・ミュージカル等の脚本を手がけ、自身の作品を通し「ふるさと益田」の全国発信に貢献
13.大谷 武喜(おおたに たけよし)1912年~2014年。昭和38(1963)年から16年間旧匹見町長として過疎の実態を全国に訴え、「過疎地域対策緊急措置法」の成立に貢献
14.宮隅 啓(みやずみ はじめ)1937年~2015年。昭和47(1972)年から34年あまり県、市の議会議員として地方自治の発展に貢献
15.飯塚 道正(いいづか みちまさ)1930年~2015年。日本で初めてとされるホームセンターの立ち上げやチェーン展開により市の産業振興に貢献
16.田原 正居(たばら まさい)1931年~2022年。昭和35年(1960)から46年あまり県、市の議会議員として地方自治の振興発展に貢献
益田市名誉市民は、このたびで 16 名となりました。
▼ 詳しくは ⇒ こちらからどうぞ
--------------------------------------------------
世界初の化学療法剤「サルバルサン 606 号」開発者
秦佐八郎博士 生誕150年に寄せて ~ vol.3(11月号)
日露戦争時代からドイツ留学、そしてサルバルサン 606 号開発までのできごとを紹介します。
![]() |
世界初の化学療法剤「サルバルサン 606 号」開発者
秦佐八郎博士 生誕150年に寄せて ~ vol.2(9月号)
野口英世といった医学界の偉人とのつながりを紹介します。
![]() |
世界初の化学療法剤「サルバルサン 606 号」開発者
秦佐八郎博士 生誕150年に寄せて ~ vol.1(7月号)
佐八郎の生い立ちを紹介します。
![]() |
持続可能な中山間地域づくりを目指して
8月31日㈭に「第1回益田市将来ビジョン会議」を開催しました。この会議は、地域自治組織や NPO 法人の関係者、地域おこし協力隊員など地域づくりを主体的に担うメンバーで構成され、自由に意見を交わしながら中山間地域の将来像や在り方を描いていきます。
![]() |
![]() |
益田市議会議員、市民の代表20名の顔ぶれ
任期は令和5年9月9日から令和9年9月8日まで
![]() |
![]() |
![]() |
丸山島根県知事が美都地域と匹見地域を訪問
![]() |
萩・石見空港開港30周年
![]() |
![]() |
益田駅開業・山口線全線開通100周年
![]() |
![]() |
益田市立歴史文化交流館がオープンします
![]() |
![]() |
![]() |
市内20地区で20通り!魅力ある20の地域づくり
![]() |
萩・石見空港から行く益田市の国内の姉妹都市「大阪府高槻市」・交流都市「神奈川県川崎市」・友好都市「大阪府豊中市」
![]() |
市長室からこんにちは vol.104
![]() |
意見や提言をお寄せください
![]() |